更新履歴
-
- ■ 「治療紹介」 「障害者診療」記事追加しました。
-
「自閉性障害とエクスポージャー法」
歯科治療を受け入れていく上での行動療法の一つです。
発達年齢が一定のレベルに達している患者様に適応がありますが、様々な運用上の注意点があります。2021年03月02日更新
-
- ■ 「治療紹介」 「口腔ケア」記事追加しました。
-
「誤嚥性肺炎は胃瘻造設で防げるか?」
誤嚥性肺炎にまつわる誤解についての話になります。
摂食機能と実際の食形態のミスマッチの原因を探ります。
2020年11月23日更新
-
- ■ セミセルフレジ導入について
-
新しい生活様式が求められる現在、紙幣、硬貨による感染予防対策としてセミセルフレジを導入いたしました。
ご利用が不明な方は受付がお手伝いをいたしますので、お声がけください。当施設では、クレジットカードはもちろん、Suicaなどの電子マネーですべての支払いができるようにしてあります。
感染予防のため、ぜひキャッシュレス化にご理解、ご協力をお願いいたします。
2020年09月20日更新
-
- ■ 静脈内鎮静法の費用について
-
静脈内鎮静法の費用のお問い合わせが多くなっています。
原田歯科では、「著しく歯科治療が困難な方」に対して静脈内鎮静法を保険診療で行っています。
静脈内鎮静法自体の費用は、自己負担割合が3割負担の方で4000円程度です。
処置、手術は50/100加算となります。当施設での対象となる方は、
①知的障害、自閉症、脳性麻痺の方
②精神障害をお持ちの方
③重度の歯科治療恐怖症、異常絞扼反射の方を想定しています。
ご理解の程よろしくお願いいたします。2020年09月06日更新
-
- ■ 「治療紹介」 「口腔ケア」 記事追加しました。
-
「口腔ケアと新型コロナウイルス」
新型コロナウイルスは、宿主細胞表面のレセプターACE2に吸着することで感染を起こします。
口腔内にはACE2は多く分布しており、口腔衛生状態がCOVID-19の重症化に関係している可能性が指摘されています。2020年09月02日更新
-
- ■ 9月より前歯のCADCAM冠が保険適応になりました。
-
今まで、前歯の単冠は金属を使用した硬質レジン前装冠、強度が弱い硬質レジンジャケット冠のみが保険適応でしたが、2020年9月より金属を使用せず、機械的強度も高いCADCAM冠が保険適応になりました。
CADCAM冠とは、型どりをして作製した模型をスキャンして、PC上でかぶせものを設計、その3次元データをミリングマシンに転送し、既製のセラミックまたは硬質のレジンブロックを削りだすことにより作成されるかぶせもののことです。
保険診療では、硬質レジンブロックが適応になります。
今後は、ほとんどの修復物がCADCAMのものに置き換わると思われます。
当施設は、CADCAM冠の施設基準を取得し、設備も保有していますが、対応するブロックの注文が殺到しており全国的に品薄の状態になっています。
ブロックが入荷次第、CADCAM冠の供給を開始いたしますので、しばらくお待ちください。2020年09月02日更新
-
- ■ 「治療紹介」 「障害者診療」 記事追加しました。
-
「東京都の心身障害者医療費助成制度(マル障)について」
行動障害を伴う障がい者の方の歯科受診における困難さの話です。
経済的な負担軽減のための助成制度ですが、未成年の場合、同居の家族の所得が高いと助成が受けられません。
20歳を過ぎると本人所得になるため受給の対象になる可能性が高くなります。2020年07月26日更新
-
- ■ コロナウイルス対応についてのお願い
-
新型コロナウイルスの市中感染が起こりつつあります。
当院は、感染に脆弱な高齢者、障がい者の方が多く通院されています。
拡大防止のため以下の点を、ご理解、ご協力お願いいたします。①マスク着用をお願いします。
②1階待合室が過密にならないように、予約時間に合わせてご来院ください。
現在、2階、3階の待合スペースを過密にならないようにご案内しています。
③予約なしのご来院は、ご遠慮ください。
④混雑時は、車中待機、自宅待機をお願いすることがあります。
⑤37.5度以上の発熱、せき、味覚、嗅覚異常がある方は事前にお電話でキャンセルをお願いいたします。
⑥院内は、常時窓を開放して換気しています。そのため、温度調整が若干行き届かない場合があります。ご理解のほどよろしくお願いいたします
2020年07月19日更新
-
- ■ 「治療紹介」 「障害者診療」 記事追加しました。
-
「てんかんについて」
知的障害や脳性まひの患者様の1/3程度の有病率を持つてんかんについての話です。
日本にはてんかん発作のある方は100万人程度いるとされています。2020年05月18日更新
-
- ■ 「治療紹介」 「歯科麻酔」 記事追加しました。
-
この度、当施設が日本歯科麻酔学会の施設紹介に取り上げられました。
①原田歯科の概要
②当施設の特徴
1)バリアフリーとノーマライゼーション
2)障がい者歯科医療を不採算部門にしない
③当施設の臨床内容についての記事になります。
2020年05月06日更新