HOME

更新履歴

原田歯科医院

スペシャルニーズ歯科(障がい者歯科)・歯科訪問診療

ゆりかごから墓場まで、安心してかかれる歯科医療を提供します

スペシャルニーズ歯科(障がい者歯科)・歯科訪問診療

スペシャルニーズ歯科(障がい者歯科)
歯科訪問診療

ゆりかごから墓場まで、安心してかかれる歯科医療を提供します

更新履歴

  • ■ 「治療紹介」 「障害者歯科」 記事追加しました。

    「スペシャルニーズ歯科とは?」

    「歯科治療に特別な配慮が必要な患者様」を対象とする歯科の話です。

    2019年02月17日更新
  • ■ 「治療紹介」 「訪問診療」 記事追加しました。

    「かかりつけ歯科医による訪問診療について」

    在宅になってもかかりつけ歯科医が途切れなく訪問診療を行う流れが今後加速していく話です。

    2019年02月03日更新
  • ■ 「治療紹介」 「口腔ケア」 記事追加しました。

    「なぜ誤嚥は起こるか?」

    正常な嚥下のプロセスから、誤嚥の仕組みを理解します。

    2019年01月14日更新
  • ■ 「治療紹介」 「口腔ケア」 記事追加しました。

    「胃瘻造設患者の摂食嚥下機能管理について」

    胃瘻造設後の口から食べる機能の評価を考えます。

    2018年12月26日更新
  • ■ 「治療紹介」 「むし歯治療」「入歯治療」 記事追加しました。

    「接着性ブリッジについてのFQA」

    最近お問い合わせの多い接着性ブリッジについての質問とその返答をまとめてみました。
    接着性ブリッジは、歯をあまり削らない予後の良いブリッジです。

    2018年11月28日更新
  • ■ 日本障害者歯科学会学術大会の発表について

    先日行われた日本障害者歯科学会で原田歯科は
    「開業歯科医院における自動麻酔記録ソフトウエア搭載鎮静タワーの臨床的有用性」
    で発表を行いました。

    学会でも自動麻酔記録、タワーの構成、LAN構築に関するお問い合わせがありました。
    導入に必要な詳細な情報を取得されたい場合は、お問い合わせメールからお知らせください。

    鎮静法を必要とされている障がいのある患者様のために、地域の歯科医院でも保険診療で鎮静法を取り入れていただければと思います。必要な情報は喜んで提供いたします。

    ポスター発表の内容は、歯科麻酔、障害者歯科の治療紹介に掲載してあります。

    2018年11月19日更新
  • ■ 松本勝洋先生が日本歯科麻酔学会最優秀発表賞を受賞しました。

    当院勤務の松本勝洋先生(明海大学病態診断治療学講座歯科麻酔学分野)が、第46回日本歯科麻酔学会学術大会において最優秀発表賞(デンツプライシロナ賞)を受賞しました。
    おめでとうございます。
    発表演題名および内容は以下の通りです。

    行動観察的アプローチによるラットの舌に惹起された疼痛の評価(松本:指導教員 内田茂則)

    NGFを舌に投与し痛みを惹起させ、卵巣摘出ラットとシャムラットで疼痛行動の比較を行ったところ卵巣摘出ラットで痛みの増強が認められました。更年期の女性に舌痛症を含むBurning mouth syndromeの発症が起こることが多く、Burning mouth syndromeは神経障害性疼痛であることを示唆しました。

    2018年10月21日更新
  • ■ 「治療紹介」 「障害者診療」 記事追加しました。

    「静脈内鎮静法下の歯科治療をご希望の方へ」

    最近、静脈内鎮静法による歯科治療のお問い合わせが大変多くなっております。
    よくある質問をまとめてみましたので、事前にご一読ください。

    2018年09月17日更新
  • ■ 「治療紹介」 「障害者診療」 記事追加しました。

    「パニック障害と歯科治療」

    100人に1人発症する精神疾患の患者様の歯科治療の現状の話です。

    2018年09月02日更新
  • ■ 「治療紹介」 「むし歯治療」 記事追加しました。

    「保険診療におけるメタルフリー修復の現状」

    最近、保険診療においてメタルフリー修復(金属を使わない修復)が増えてきている話です。

    2018年05月13日更新

Copyright © Harada Dental Clinic All Rights Reserved.