HOME

更新履歴

原田歯科医院

スペシャルニーズ歯科(障がい者歯科)・歯科訪問診療

ゆりかごから墓場まで、安心してかかれる歯科医療を提供します

スペシャルニーズ歯科(障がい者歯科)・歯科訪問診療

スペシャルニーズ歯科(障がい者歯科)
歯科訪問診療

ゆりかごから墓場まで、安心してかかれる歯科医療を提供します

更新履歴

  • ■ 令和4年1月からの水曜日の診療について

     

    令和4年1月より

    第1,3,5週水曜日午後、院内の診療を行うことといたしました。

    担当医は、鈴木朋(すずきとも)歯科医師です。

    障がい児、者の歯科治療が専門です。

    技術や知識だけでなく、気さくで話しやすい先生ですのでよろしくお願いいたします。

    2021年12月07日更新
  • ■ 新型コロナウイルスワクチンに係る待機期間に関して

     

    鎮静、全身麻酔下の歯科治療における新型コロナウイルスワクチン接種後の待機期間は
    7日間とすることといたしました。

    同ワクチン接種後、7日間は鎮静、全身麻酔下の歯科治療の予約は避けるようにお願いいたします。

    緊急時においては、この限りではなく対応させていただきます。

     

    2021年09月05日更新
  • ■ お問い合わせの多い静脈内鎮静法の費用について

     

    ①心身障害者医療費助成制度(マル障)による助成が受けられます。

    ・身体障害者手帳1級・2級(内部障害は3級も含む。)の方

    ・愛の手帳1度・2度の方

    ・精神障害者保健福祉手帳1級の方                               

     ※平成31年1月1日から、精神障害者保健福祉手帳1級の方も対象となりました。

    医療を受ける際に受給者証を提示すると、健康保険が適用された医療費の自己負担分に対して助成が受けられます。

    ②その他の方

    当然ですが、健康保険で麻酔、歯科治療が行えます。
    静脈内鎮静法は3割負担の方で4000円程度かかります。
    (歯科治療は、保険で行い別途費用が発生します。)

    2021年08月18日更新
  • ■ 駐車場マップ作りました

     

    原田歯科は駐車場が3つあります。わかりやすいようにマップを作ってみました。

    P1 原田歯科横 3台駐車できます。障がい者用の駐車スペースがあります。(予約できます)

    P2 秋川街道を挟んだ大きな駐車場です。10台駐車できます。道路の横断は安全に気を付けてください。

    P3 川口川を挟んだ駐車場です。3台駐車できます。滝の沢橋から川の風景が楽しめます。

    ホームのカレンダー下、医院案内のアクセス下に掲載しています。

    クリックするとポップアップされて拡大してみることができます。

    2021年07月26日更新
  • ■ 「治療紹介」 「障害者診療」記事追加しました

    Rett(レット)症候群について

    ほとんどが女児に発症する症候群です。
    出生時は定型的な発達が見られますが、生後6か月ごろから睡眠、筋緊張の異常、姿勢運動の異常、ジストニア、側弯、情動異常、知的障害、てんかんなどの症状が乳児期年齢依存性に出現することを特徴とする症候群です。

    歯科治療にあたり知っておかなければいけない点をまとめてみました。

    2021年07月18日更新
  • ■ 「治療紹介」 「障害者診療」記事追加しました

    Sotos(ソトス)症候群について

    過成長、大頭症、知的発達障害を三主徴とする症候群ですが、エナメル質減形成、歯肉炎の罹患率が高く、定期的な歯科管理が必要になります。

    ソトス症候群における歯科治療における留意点の話です。

    2021年06月23日更新
  • ■ 「治療紹介」「障害者診療」記事追加しました。

    チャージ症候群について

    チャージ症候群(CHARGE syndrome)は、CHD7遺伝子のヘテロ変異により発症する多発奇形症候群です。

    生命予後に係る医療と並行した歯科受診の必要性の話です。

    2021年05月30日更新
  • ■ 「治療紹介」 「障害者診療」記事追加しました。

    「オペラント条件付けにおける応用行動分析について」

    オペラント行動(自発的な行動)をアメとムチで被験者を好ましい(もしくは実験者が意図する)行動に誘導して、強化していく行動療法です。「スキナー箱」で有名なアメリカの心理学者 Skinnerにより提唱されました。

    コロナ禍における人々の行動変容を促すために、欧米ではよく使用されています。
    オンラインゲームで参加者をゲーム漬けにする手法としてもよく知られています。

    障がい者歯科においては、発達障害の方の歯科治療のトレーニングに応用されています。

    2021年05月16日更新
  • ■ 「治療紹介」 「障害者診療」記事追加しました。

    「レストレーナーのレスポンド条件付け(古典的条件付け)について」

    発達障害のお子様にとって、歯科治療は恐怖の連続です。

    本来は、むし歯がない状態からトレーニングや予防処置を繰り返していくのが理想ですが、現実はすぐに治療が必要な状態で来院する場合が少なくありません。

    安全に治療を行うための、ネット付きのベッド(レストレーナー)の話です。

     

    2021年05月12日更新
  • ■ 「治療紹介」 「歯周病治療」 記事追加しました。

    「アジスロマイシンについて」

    歯周病菌に効果の高い抗菌薬ですが、その薬物動態である食細胞による感染病巣への選択的移行(ファゴサイト・デリバリー)をわかりやすく解説してみました。

    2021年04月04日更新

Copyright © Harada Dental Clinic All Rights Reserved.