- 胃瘻造設患者の摂食嚥下機能管理について
- 異常絞扼反射について
- スペシャルニーズ歯科とは?
- 東京都の心身障害者医療費助成制度(マル障)について
- 認知症を見据えた歯科治療のあり方を考える
- 進行性核上性麻痺について
- デノスマブ(プラリア)について
- ASD(自閉性スペクトラム症)の小児の歯科治療の実際
- 自閉性障害とエクスポージャー法について
- 筋強直性ジストロフィーについて
- 臨床最前線(日本障害者歯科学会)原稿
- 歯科治療が困難な小児の保護者の方へ
- レストレーナーのレスポンド条件付け(古典的条件付け)について
- オペラント条件付けにおける応用行動分析について
- チャージ症候群について
- てんかんについて
- Sotos(ソトス)症候群について
- Rett症候群について
- パニック障害と歯科治療
- 健常者で静脈内鎮静法下の歯科治療を希望される方へ
- 静脈内鎮静法の現状を憂える
- 開業歯科医院における自動麻酔記録ソフトウエア搭載鎮静タワーの臨床的有用性
- 認知症の方への歯科的サポート
- 歯科治療恐怖症と異常絞扼反射
- 健常者の静脈内鎮静法について
- レストレーナーの使用に関して
- 統合失調症について
- ストーマについて
- パーキンソン病と歯科診療
- ノーマライゼーションとバリアフリーについて
- 関節リウマチと歯科治療
- 心身症について
- 神経症について
- 脳性麻痺について
- Down(ダウン)症候群について
- 広汎性発達障害について
- 精神遅滞(MR)について
- プラザキサを服用されている方の抜歯
- 抗血栓療法を受けている方の止血について
- 拡張型心筋症と歯科治療
- 歯科における血液検査
- ワーファリン服用中の抜歯は安全か?
- 妊娠中の歯科治療は、安全か?
- 金属アレルギーについて
- 痛くない麻酔はできるのか?
- なぜ、痛み止めは胃を荒らすのか?
- 歯周病と糖尿病
- 透析をしているが、抜歯は問題ないか?
オペラント条件付けにおける応用行動分析について
応用行動分析(applied behaivor analysis ABA)はオペラント条件付けの亜型で、段階的エクスポージャー法のような不安軽減法(レスポンド条件付け)とモデリング(観察学習)で行動療法の三本柱となるものです。
オペラント条件付けについて
レスポンド条件付けは、不安の対象となる刺激を少しずつ直面し、慣れて乗り越えることで行動を変容させる手法ですが、
オペラント条件付けは、道具的条件付けともいわれ、自発的な行動(オペラント行動)を、報酬や罰(アメとムチ)によって好ましい行動をしたときは、直ちにほめたり報酬を与えることで行動形成を誘導していく手法です。
応用行動分析は、
①先行刺激 (歯を削る道具を見せる)
②行動、反応 (口の中で削る道具を回転させる)
③後続刺激 (出来たら、直ちにほめる)
後続刺激により、好ましい行動や反応を強化してくことです。
受け入れられない(出来ない)場合は、出来るまで繰り返し行うなどの後続刺激を行うことで好ましい行動ができるようにます。
応用行動分析や段階的エクスポージャー法を併用して、いわゆるトレーニングを行い、1つずつできることを増やしていきますが、発達の状態によりトレーニングの効果が出ない場合や効果が頭打ちになるがあります。
その時点で、薬理学的な行動調整(鎮静や全身麻酔)、レストレーナーを使用した体動調整などによる歯科治療を検討することになります。