HOME

治療紹介

原田歯科医院

スペシャルニーズ歯科(障がい者歯科)・歯科訪問診療

ゆりかごから墓場まで、安心してかかれる歯科医療を提供します

スペシャルニーズ歯科(障がい者歯科)・歯科訪問診療

スペシャルニーズ歯科(障がい者歯科)
歯科訪問診療

ゆりかごから墓場まで、安心してかかれる歯科医療を提供します

.障害者診療

スペシャルニーズ歯科とは?

スペシャルニーズ歯科とは、以前「障がい者歯科」とよばれていたものがより現在の社会情勢ににマッチすべく名称変更したものと考えて頂いてよいと思います。

スペシャルニーズ歯科とは、「歯科治療にあたり特別な配慮が必要な患者様」を対象としています。
(日本障害者歯科学会HPより抜粋)

①待合室や診療室で騒いだり暴れてしまって迷惑をかけるので、近所の歯医者さんには行きづらい。
②知的な遅れや自閉症などのために、歯の痛みを訴えられない人、治療の必要性が理解できずに、上手に協力的に受診できない人
③身体の不自由や緊張から、治療を受ける姿勢が困難な人。
④てんかんや高血圧症や糖尿病など他の病気や、内服しているお薬のため、安全に受診できない人。
⑤ムセや口に治療器具などが入ると嘔吐(吐きそうになったり)してしまったり、歯科診療に極度の恐怖感をいだき、受診できない人。
⑥ご自身での歯みがきやお口の中を清潔に保つことが困難な人。
⑦安全に、食べ物を口から食べる、飲み込むことが困難な人。

それに対する配慮のあり方としては

①患者さん、それぞれの障害を理解し、保護者や介護者の方たちと十分な相互理解のもとに診療を行います。
②知的な遅れのある人には、診療室、スタッフ、器具や治療に慣れてもらいながら治療をすすめます。
③治療の順番を伝える絵カードや視覚支援カードなどを利用することもあります。
④治療中の姿勢を保つためにクッションなどを利用したり、安全のために、身体が不意に動き出さないようなコントロールを行ったりします。
⑤点滴注射と安定剤などを利用して、ウトウトしたリラックスした状態で治療を行います。
⑥全身麻酔を利用し、痛みを感じずに、集中的に治療を行います。
⑦歯みがきの順番カードを利用しての歯みがき指導や、ご自身ではみがききれない部分のクリーニング、口腔のケアを行います。
⑧食事の時の姿勢や食べ方、食べ物や飲み物の形態についての指導や助言を行います。

スペシャルニーズ歯科においては、原田歯科では2本の大きな柱があると考えています。

患者様の歯科治療の困難さに係る障がい、病気などに対する医学的な理解と患者様やその保護者、介護者の方とのコミュ   ニケーションを通じて、生涯にわたり歯科的な管理を行える環境づくり

健康な時には健康であることのありがたさがなかなかわかりません。
そういう時は、病気になっても治療をすれば必ず元通りに治ると思っていたり、車の修理のように部品を交換すればよいと思っている人もいます。
年齢を重ねて、いろいろな病気や障がいを経験してくると、そうもいかないことが身に染みてわかり、それらとうまく付き合いながら生きていく覚悟が必要になってきます。
私たちの歯科は、その患者様に必要な治療を行い、食べるに代表される口の機能を落とさないようにメンテナンス(リコール)を繰り返していきます。必要に応じて治療を行うというスタンスです。
車いすの人には、物理的なバリアフリー環境を整えなくてはなりませんし、知的障害、精神障害などで意識下での治療が難しい人には鎮静や全身麻酔などが必要になるかもしれません。
メンテナンスは一生続きます。患者様に信頼して頂き、安心して通院してもらえる環境を作ることは不可欠です。

個々の患者様に配慮した生涯にわたる歯科的な管理の見立てと歯科治療の困難な状況での歯科治療のスキル

障がいや病気のある方の中には、自分で歯磨きができない人もいます。
意思の疎通が取れない方もいます。同じ姿勢をとれない、口をほんのちょっとの時間しか開けてられない、体動が止められないなどいろいろです。
障がいや病気によっては使ってはいけない薬や麻酔薬、調合しないといけない局所麻酔薬などいろいろあります。
そういった患者様に、健常者と同じ歯科治療を行ってよいはずがありません。ほんとに必要な治療はどのあたりか、落としどころの目立てをつけないと収拾がつきません。
また、患者様の状況に合わせて歯科治療が手早くできる歯科スキルは必須です。
止められない体動が少しあるぐらいで、毎回、鎮静や全身麻酔というわけにもいきません。負担が大きすぎます。
そこで歯科治療を安全にできるかが私たちの腕の見せ所です。

Copyright © Harada Dental Clinic All Rights Reserved.