かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所について
今回(H28年4月)の診療報酬改定で、「かかりつけ歯科医強化型歯科診療所」なる施設基準ができました。
この施設基準は、予防、メンテナンスを行う歯科医院を評価するものです。
施設基準という文言は、患者様にはわかりにくいですが、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所になるための要件は、おおざっぱですが
①医療安全対策及び高齢者の口腔機能管理に係る研修を受けている常勤の歯科医師がいるか?
②常勤の予防やメンテナンスができる常勤の歯科衛生士がいるか?
③在宅医療を行う医科や緊急時の連携している保険医療機関があるか?
④AEDやハートモニター、酸素、救急蘇生薬剤など緊急時に対応できる設備、器具などがあるか?
⑤滅菌、感染防止に必要な設備(口腔外バキューム)があるか?
⑥今まで、訪問歯科診療や歯周炎のメンテナンス、補綴物の維持管理を行ってきたか?
という感じになります。一見、当たり前のことのように思われると思いますが、意外とこまごまとしたことが多く、この基準を満たせる歯科医院は少なく東京でさえも5%程度とされています。
実際、予防、メンテナンスを行っていない歯科医院はあまりないと思いますが、、、。
この施設基準をクリアすると、毎月患者様の歯周病や虫歯予防のメンテナンスができるようになります。
特に当院では、様々な障害を持つの患者様や高齢に伴い認知症や廃用性疾患により毎月歯科医院で本当はメンテナンスが必要な患者様が多くいます。
重度の認知症の患者様、摂食嚥下機能の落ちた患者様などは、本当は毎週口腔ケアが必要なくらいです。
歯周病が進んだ患者様、虫歯のリスクの高い小児、がんに対する放射線療法、自己免疫疾患などによりほとんど唾液が出なくなり、特別なメンテナンスが必要な患者様も多くいらっしゃいます。
今まで、予防やメンテナンスの評価が低く制限が多かったものですから、中途半端なメンテナンスになってきてしまっていた感はありました。
上記の現状を踏まえ、なんとか原田歯科はこの施設基準は満たせるようでしたので、さっそく届出を行いました。
審査後、受理されると思いますが、ようやく保険診療で、予防も評価されるようになったのだと隔世の感があります。以前は、医療保険では予防は医療ではないということで、治療のみしか評価されませんでしたが、「予防こそ最善の医療」という考えが評価されるようになりました。
高齢化に伴い、医療費抑制のためには疾病予防が不可欠だとの認識なのでしょう。今まで多くの医療者に望まれていた時代の流れではありますが、医療費削減ありきの予防にならないようにこれからの運用を見守ってきたいと思います。